top of page
kura.png

あなたの身体を最高の状態にする


アスリート立位・アスリート歩行®

なぜ
アスリート立位・アスリート歩行®
が必要なの?

You Tubeでも詳しく説明しています↓

​歩行が鍵!

歩行

ランナーがレースをリタイヤする最も多い理由は体の痛み

ランナーは走ることに価値を感じ、かつ苦痛に対する耐性が高いため、悪化させて来院する患者様が多数います。私は35年間で300レース以上走りリタイヤは2回しかありません。理由は日常の『立位・歩行』を整えているからです。私は患者様に対して『痛みを取るだけでなく、以後も痛み無く走れる状態を維持したい』と考えます。

​痛みの原因は体の使い方

痛みの原因は練習量ではなく体の使い方です。『老化・体重増加・走り過ぎ』が原因ではなありません。

『正しい立位・歩行』で痛みを変えるべきだと考えます。

ぜひ私が実践している「​アスリ立位・アスリート歩行®」をダウンロードして頂き痛みを出さないランナーになって頂きたいと思います。

ランナー

​「アスリート歩行®」を実践された方の声

正しく立つとは。

正しく歩くとは。

それを指導されたのは随分足が良くなった先週の事。

基礎からやり直そう。と求めていた事だったので数日ですが指導されたとおりやってみた。

たった数日。たった数日。基礎を黙々とやっただけのこの足が。

ほぼひと月遊び呆けたこの足が。

過去、頑張って早足で歩く練習しても㌔10分切れなかったこの足が。

キロ9分切って歩けました。

今まで正しくなかったんだなぁ。

トルデジアンを走破しているセンセはこれが出来ればどんな距離だって怖くないと仰る。

あと11ヶ月。センセ、信じますからね。 【ウルトラランナー男性・40代】

アスリートパーソナルをうけ、アスリート歩行・アスリート立位®を練習したところ、時速7㎞が歩きの限界だったのが、パーソナル終盤には時速10㎞まで歩けるようになって驚きました。
​今回学んだ動きでトレーニングを積み、マラソンで2時間30分切りを目指します。 
【ランナー・20代男性】
私は先日「アスリート歩行」を学びました。早速、週末にアキレスのビジネス仕様の革靴を買い、踵から地面に付けて歩くアスリート歩行を会社の行き帰り、オフィスの移動で意識して歩いています。平地を歩きながらつまずくことが以前は有りましたが、まったくなくなりました。また、今まで猫背を直そうと視線を高く顔を上げて歩いていましたが、アスリート歩行をやると自然に視線も高くなりいい感じです。得した気分の今日この頃です。【Y・M様 60代男性】

​無料PDFプレゼント!
アスリート立位・アスリート歩行®
​ワークシート

無料PDFプレゼントアスリート歩行チェック

健康のまめ知識(月2回配信)に
ご登録された方に差し上げます

bottom of page